2013年 05月 14日
信州 2013 民藝編 つづき
|
旅行1日目。
松本民藝館に行く前に、すでに大興奮してしまった場所があります。

とんかつ&カレー「たくま」 @ 松本
こちらのお店は、午前中私が美術館をまったりと見ている間、早くに見終わって車で待機していただんなが本&カーナビで検索したお店。

男子が好きそうな・・・こってりがっつり系。。。
でも!
うつわが益子焼です!!!

テーブル毎にメニューのデザインが違っていました。
なんだか懐かしいデザイン。。。

丁度、このレストラン入る前に美術館で「柳宋悦展」を見たのですが、これと同じ椅子が展示されていました。




トンカツソースが入った飛びかんな模様の容器は小鹿田焼かな?小石原焼かな?誰か教えて~
2階は私達以外には、外国人観光客が一組だけでした。
静かで時間が止まったような空間でした。

1階。
お客さん、誰もいませんでした。
カレーミーティングできそう!
**************
待機中のまるちゃん。

車内が暑くなるとまるを置いておくことはできません。
雨で良かったです。
松本民藝館に行く前に、すでに大興奮してしまった場所があります。

こちらのお店は、午前中私が美術館をまったりと見ている間、早くに見終わって車で待機していただんなが本&カーナビで検索したお店。

でも!
うつわが益子焼です!!!

なんだか懐かしいデザイン。。。





トンカツソースが入った飛びかんな模様の容器は小鹿田焼かな?小石原焼かな?誰か教えて~
2階は私達以外には、外国人観光客が一組だけでした。
静かで時間が止まったような空間でした。

お客さん、誰もいませんでした。
カレーミーティングできそう!
**************
待機中のまるちゃん。

雨で良かったです。
■
[PR]
by gula_id
| 2013-05-14 21:33
| アート・美術館・民藝
|
Trackback
|
Comments(6)
ほんとほんと!すごいお店ですね!!
椅子もノッティングも!
それに、座面が編んである椅子もいいですね!
フタ付きのお砂糖入れ(?)は、小鹿田焼きと思います。
同じの持ってたんだけど、梅干しを入れてたら、塩がしみ出てきて、
表面の釉薬がポロポロはがれてきて・・・・びっくりしました。
塩分の強いものを入れてはダメって知らなかったの。
その隣の灰皿は、もしかしたら上野焼き(あがのやき)かな??
違うかもですけどーー。
椅子もノッティングも!
それに、座面が編んである椅子もいいですね!
フタ付きのお砂糖入れ(?)は、小鹿田焼きと思います。
同じの持ってたんだけど、梅干しを入れてたら、塩がしみ出てきて、
表面の釉薬がポロポロはがれてきて・・・・びっくりしました。
塩分の強いものを入れてはダメって知らなかったの。
その隣の灰皿は、もしかしたら上野焼き(あがのやき)かな??
違うかもですけどーー。
idyllさん☆
おはようございます!わ~い。ありがとうございます!小鹿田に上野焼ですね。メモメモ(._.)φ
こういう貸切状態、写真撮り放題の場所に弱い私です。美術館で見た柳宗悦展や松本民藝家具ショールームでもここまで興奮しなかったんですが・・・σ(^_^;
小鹿田焼、取り扱い注意ですね!私も今回買って帰ったので、気をつけたいと思います!
おはようございます!わ~い。ありがとうございます!小鹿田に上野焼ですね。メモメモ(._.)φ
こういう貸切状態、写真撮り放題の場所に弱い私です。美術館で見た柳宗悦展や松本民藝家具ショールームでもここまで興奮しなかったんですが・・・σ(^_^;
小鹿田焼、取り扱い注意ですね!私も今回買って帰ったので、気をつけたいと思います!
民藝館より、こっちがいいな(笑)
これからの時期、車の中でのお留守番が困難になりますよね~
かといって留守番ばかりじゃ可哀想だしね
これからの時期、車の中でのお留守番が困難になりますよね~
かといって留守番ばかりじゃ可哀想だしね
mamichaさん☆
民芸館よりがっつり系ですね!^^
おいしかったですよ!
ほんとこれから暑くなるのが悩みの種です。
留守番中の車内温度センサーがあるといいですね!携帯でわかるような。。。
民芸館よりがっつり系ですね!^^
おいしかったですよ!
ほんとこれから暑くなるのが悩みの種です。
留守番中の車内温度センサーがあるといいですね!携帯でわかるような。。。
信州の旅、盛りだくさんですね!見ていても満喫しました♪
「ちきりや」さんの写真懐かしかったです。あの通りは
素敵なお店のオンパレードでしたっけ。
飴色の長方形の鉢は、「会津にしん鉢」といって、山椒の葉と
身欠きにしんを酢しょう油で漬けるのに使う鉢ですね。
我が家でもこの時期漬け込むため、丁度にしんを購入した所
でした。ひたち公園くまなく周った様子ブログにUPしました
のでご覧下さいね♪
「ちきりや」さんの写真懐かしかったです。あの通りは
素敵なお店のオンパレードでしたっけ。
飴色の長方形の鉢は、「会津にしん鉢」といって、山椒の葉と
身欠きにしんを酢しょう油で漬けるのに使う鉢ですね。
我が家でもこの時期漬け込むため、丁度にしんを購入した所
でした。ひたち公園くまなく周った様子ブログにUPしました
のでご覧下さいね♪
益お茶さん☆
ええ~!長方形の灰皿、元々はにしん鉢だったんですか!
「にしん鉢」も初耳です。
すごくおしゃれな鉢ですね!
ちきりやさんにも行かれたことがあるんですね!
賑わっていましたよ♪
ネモフィラ畑の記事、見てきました~^^
きれいですね!!
クリスマスローズ、私も好きです♪
このコメント欄にURLアドレスがあるとなぜかスパムコメントが入ることがあるので、お名前のところにアドレスを移動させていただきました!
勝手にすいません!!
(益お茶さんのお名前をクリックするとブログに飛ぶようになっています)
ええ~!長方形の灰皿、元々はにしん鉢だったんですか!
「にしん鉢」も初耳です。
すごくおしゃれな鉢ですね!
ちきりやさんにも行かれたことがあるんですね!
賑わっていましたよ♪
ネモフィラ畑の記事、見てきました~^^
きれいですね!!
クリスマスローズ、私も好きです♪
このコメント欄にURLアドレスがあるとなぜかスパムコメントが入ることがあるので、お名前のところにアドレスを移動させていただきました!
勝手にすいません!!
(益お茶さんのお名前をクリックするとブログに飛ぶようになっています)